流涙症とは?
涙が多くて困る状態を流涙症と呼びます。
涙は目の表面を乾燥から防いだり、感染から目を保護したり、酸素を供給したりする役割を持っています。涙は主に上眼瞼の上にある涙腺から常に分泌され、10%は蒸発し、90%は涙道を通って鼻から喉へと排出されます。
原因
①涙道障害を起こしている場合
涙の通り道である涙点・涙小管・涙嚢・鼻涙管までのどこかで閉塞がおこると涙が正常に排出されず、涙っぽくなります。
涙の生涯と排出
②目に病気があるために涙が出る場合
結膜炎・角膜炎・ドライアイ・結膜弛緩症・逆さまつげなどがあると刺激に対して、過剰に反応してしまい、涙が出やすくなります。
ドライアイで流涙になるのはおかしいと思われるかもしれませんが、目の表面は薄い涙の層で覆われていて微生物や風から目を守っています。涙の層が薄いと刺激に反応して涙を多く出してしまいます。
③先天性鼻涙管閉塞
生まれたときに鼻涙管の鼻への出口が膜状にふさがっていると、流涙や眼脂が出る原因になります。1歳くらいまでに90%が自然治癒することもわかっており、涙嚢マッサージで様子を見る場合が多いです。ブジーと呼ばれる針金状の器具を涙管から挿入し、膜状の閉塞を破る場合もあります。
④機能性流涙
目の病気や涙道障害がないのに涙が出る場合があります。目の周りの筋肉(眼軸筋)のゆるみによる排出障害と考えられています。この場合風に当たるなどの刺激に弱い目なので外に出る時は風よけの眼鏡を使っていただきます。
治療
①涙道プロービング
涙道で詰まっている箇所をブジーと呼ばれる金属の棒で開通させる方法です。
②涙管チューブ挿入法
専用の涙管チューブを挿入して涙道を再建します。
チューブは2-3か月程度で抜去します。
涙管チューブ
③涙嚢鼻腔吻合
涙管チューブ挿入術がうまくいかない場合や再発を繰り返している場合に、新しい涙道を作る方法です。
涙道の手術が必要な場合は専門の病院にご紹介いたします。