老眼とは?
物を見るとき、水晶体の周りにある毛様体筋が働き、水晶体を厚くしたり薄くして、ピントを合わせます。年齢を重ねることで、水晶体が硬くなり、十分な調節が出来なくなった状態が老眼です。40歳前後から始まる誰もがなる目の老化現象です。
【症状】
●目がかすむ
●細かい字が見えない
●薄暗い所で見えない
老眼鏡の眼鏡合わせ
ITで目を酷使することの多い現代人にとって、近くを見る時に疲れない眼鏡を探すことはとても大切なことです。
普通の老眼鏡は単焦点で近くは見えますが、遠くは見えません。遠近両用眼鏡を使うと正面視で遠方が見え、目線を下にした時近方が見えます。しかし遠近両用眼鏡はパソコン作業や長い近業には向きません。パソコンは正面を向いて作業しますが、遠近両用眼鏡の場合、正面は遠くにピントがあっているからです。ITを使うことが多い場合は50~70センチの距離に合わせた単焦点レンズや中近レンズや近近レンズがお勧めです。いろいろなタイプのレンズを実際かけて試す必要があります。
遠近両用眼鏡や中近用眼鏡は上から下にかけて度数が徐々に変わっているため、ゆがみが生じることがあります。ゆがみがあってもかけられるかも調べる必要があります。
当院では眼鏡をかけてどういうことをしたいのか、よくお話を伺って、その方に合った眼鏡を処方いたします。時間がかかりますので、余裕があるときに来院してください。
老眼鏡の種類
- 遠近レンズ
外出・運転の多い方
- 中近レンズ
オフィス作業・家事
- 近近レンズ
パソコンと読書の多い方
- 近用単焦点レンズ
パソコンと読書の多い方
あなたに合う眼鏡は?
1本の眼鏡で遠くも近くも見たい方
遠近両用眼鏡:運転や買い物の時遠くをよく見たいが、かけはずしなくカーナビや値札など近くも見たい方に向いています。パソコンには向きません。上から下にかけて度数が変化しているため,慣れるまでゆがみが気になります。
オフィスで過ごすことが多い方
中近レンズ |
デスク周りパとソコンが見えます。 |
近々メガネ |
パソコンとデスク上の書類が見えます。 |
50~70センチに合わせた単焦点レンズ |
パソコン画面はよくみえます。 |
30~40センチに合わせた単焦点レンズ |
本をよく読む人方には便利ですが遠くは見えません。 |
疲れないメガネを処方することで有名な梶田雅義先生がおっしゃった言葉
『洋服はTPOに合わせて着替えるのに、なぜ眼鏡は用途に合わせて変えないのですか?』
先生は人生で5~6度老眼鏡を変えた方がいいとおっしゃってます。
自分に合った老眼鏡をかけて、眼を酷使する生活を乗り切りましょう。
治療
部屋を明るくし、特に手元を明るくすることで見やすくなります。
①眼鏡の使用
老眼かな?と思ったら適切な眼鏡を使用することが大切です。
②遠近両用コンタクトレンズ
老眼鏡をかけることに抵抗を感じている方には遠近両用のコンタクトレンズがお勧めです。ソフトレンズもハードレンズもあります。
※ コンタクトレンズを使用できない場合もあるので医師に相談してから使用してください。
スマホ老眼
老眼は普通45歳くらいからみられるものです。加齢によって水晶体が硬くなり、近くを見る時水晶体が膨らまなくなるために起こります。最近20代30代の若い方にも老眼に似た症状がみられるようになりました。
パソコンでも同じうような症状が起こりますが、スマホの場合短い距離で小さな画面を凝視するためよりなりやすいと言われています。
症状
●近くを見るときかすむ
●目が疲れる
●頭痛や肩こりがつらい
といった老眼と似た症状がみられます。
原因
スマホやパソコンなど長時間の近業作業により、ピント調節をする毛様体筋と呼ばれる目の中の筋肉が緊張状態になり、一時的にうまく働かなくなったためだと考えられています。近くを見ている間はこの筋肉にずっと力をいれている状態になります。
正常な人の調節機能検査
スマホ老眼の人の検査
治療
①休憩を入れる
30~41分に一度の休憩を入れましょう。
②スマホの画面設定
(文字の大きさ背景の明るさ)を読みやすいものに変える。
③調節緊張を和らげる目薬を使う
低濃度サイプレジン1日1回点眼・低濃度アトロピン1日2回点眼する。
④スマホ・パソコン用メガネを使う
近距離50~71センチの距離に合わせた度数をいれます。
度数が入っていることにより、ピント調節は自分ががんらなくても、眼鏡が助けてくれますので、眼の負担が減ります。
※ただし遠方は少しボケますので、ご注意下さい。
⑤遮光機能のあるレンズにする
遮光レンズは紫外線やまぶしさの原因になる青色光線を抑えてくれます。まぶしさを抑えて暗く感じさせずに、コントラストを高めて見やすくしてくれます。
ブルーライトカットレンズは青色光線を抑えるレンズですが、レンズメーカーによってそのカット率がまちまちです。できれば遮光レンズを選んだほうがいいでしょう。
スマホやパソコン用メガネを試してみたい方はお申し出ください。