home > 白内障手術とは

白内障手術とは

白内障の手術

現在、白内障の手術は主に、濁った水晶体を超音波で砕いて取り出し(超音波水晶体乳化吸引術)、人工のレンズ(眼内レンズ)を入れる方法が行われています。

眼の手術というと、怖くてとてもできないと思う方も多いようですが、実際には目薬のみの麻酔でほとんど痛みなく、短時間に終わる手術です。手術後もすぐに帰宅でき、日常生活に戻れます。

白内障はひどくならないと手術できないと考えていらっしゃる方もいらっしゃるようですが、手術の技術が進歩した現代、不自由を感じたら手術を考えてよいと思います。

白内障手術後の経過と養生

手術直後は、眼が充血したり、ゴロゴロしたり、涙が出たりすることがありますが、これらの症状は約1ヶ月で治まります。手術の翌日からでも、疲れない程度でしたら眼を使ってもかまいません。術後の見え方で、色調の違和感(手術した方が白っぽくみえる)やまぶしさを感じることがあります。

まぶしさが続くようであれば、サングラスの使用をお勧めします。中にはごみがみえるようになった、とおっしゃる方がおられます。水晶体が透明なものに変わりましたので、眼の中にもともとあったごみが見えるようになったというわけですので、あまり心配はいりません。とてもひどい時は眼底検査をいたします。

手術後の注意点
  • 洗顔や洗髪は一週間位避ける
  • 不潔な手でさわらない
  • 眼を押したり、こすったりしない
  • ぶつけたり、ころばないように気をつける

ほとんどの方が、手術後1ヶ月から3ヶ月ころには視力が回復し安定してくるので、この時期に自分の視力にあった眼鏡を作ります。



白内障手術の合併症

1: 破嚢(はのう)

水晶体を覆っている袋は非常に破れやすいものです。

手術の操作によってその袋が破れることがあります。袋が破れると眼内レンズを袋に入れることが難しくなりますが、その場合は状況に合わせて処置を行い、袋の近くに眼内レンズを入れるようにします。一回の手術では眼内レンズを入れることができず、日を改めて入れることもあります。

2: チン小帯断裂(ちんしょうたいだんれつ)

水晶体を支えているチン小帯という糸が切れることがあります。

これは体質的に糸が弱い人、以前に眼の中の炎症などの病気をした人、高齢者などに起こりやすいものです。程度の軽い場合は問題はありませんが、大きく切れている場合はせっかく入れたレンズが外れてしまわないように、支えとなるリングを入れてから、眼内レンズを挿入したり、場合によっては眼内レンズを縫い付けることもあります。

カプセルテンションリング

カプセルテンションリング

3: 駆逐性出血(くちくせいしゅっけつ)

非常にまれですが、手術中眼の奥で出血することがあります。力んだり、トイレを我慢することもリスクになりますので、痛い時や尿意を催す時はお知らせ下さい。

4: 角膜障害(かくまくしょうがい)

もともと角膜の弱い方(角膜内皮細胞が少ない方)は手術の影響で角膜がさらに傷み、透明な角膜が白く濁ってしまうことがあります。白く濁って視力が出なくなった場合、角膜移植が必要になることもあります。そのようなことを防ぐため、手術を決める前に角膜内皮細胞数は調べております。

5: 眼内炎(がんないえん)

眼の周りには常在菌という毒性の強い菌がいます。手術の時に眼に入ってしまうと、眼の中は抵抗力が弱いため、菌が繁殖しやすく、炎症を引き起こすことがあります。頻度は2000例に1例くらいと言われています。感染が重症な場合、失明する可能性もゼロではありません。その場合は強力な抗生剤を投与し、再手術をすることもあります。

手術前後の点眼はきちんとして下さい。急に視力が低下し、充血した場合は速やかに医師に診せて下さい。

6: その他

手術後に眼圧が上がったり(緑内障)、網膜にむくみ(黄斑浮腫)を起こしたりすることがありますが、適宜医師が対応いたします。



包眼科クリニック外観

医院名
つつみ眼科クリニック
医師名
堤 篤子
住所
〒179-0081
東京都練馬区北町2-22-8 サンテアネックス1F
電話
03-3933-0995
休診日
木・日曜日、祝・祭
交通
池袋から東武東上線15分 東武練馬駅南口徒歩1分