中心性網脈絡膜症とは?

網膜の中心には黄斑があり、光を感じるもっとも大切な部分です。ここが障害されると視力が低下します。網膜と脈絡膜の境目に異常が起こり、水がたまった状態(網膜下液)を中心性網脈絡膜症といいます。この網膜下液は、網膜の外側にある脈絡膜の血管から漏れ出た液体と考えられています。

症状

30代~50代の働き盛りの男性に多くみられる傾向があります。
・比較的軽度の視力低下
・視野の中心が暗く見える(中心暗点)
・物が歪んで見える(変視症)
・物が小さく見える(小視症)、大きく見える(大視症)
・色が実際と違って見える(色視症)

中心付近の格子が歪んで見える

黒丸付近が暗くぼやけて見える

原因

原因は不明ですが、精神的なストレス・妊娠・ステロイドの使用などが関係しているといわれています。

検査

網膜断層撮影で黄斑部に水がたまっていることで診断します。
蛍光眼底撮影でどこから水が漏れだしているかを調べます。
蛍光眼底撮影は腕の静脈に造影剤を注入し、それが目に到達したときの様子を観察する方法です。水が漏れ出ている点(漏出点)を見つけることができる場合があります。

治療

何もしなくても3~6ヶ月くらいで自然に治ることも多いです。
睡眠不足や過労・ストレスの影響が少なくありません。
ゆっくり身体と心を休めることが大切です。

内服薬

・末梢循環改善薬
脈絡膜の循環をよくするために循環改善薬を処方します

レーザー光凝固

経過が長引いたり、再発を繰り返したりすると、視細胞の機能が低下しますので、積極的な治療をする場合があります。漏出点が黄斑の中心(中心窩)から離れている場合は弱いレーザーを照射します。漏出点が黄斑の中心部に近い場合は、レーザーによる視力障害を起こす可能性があるので、レーザー光凝固はできません。



中心性網脈絡膜症よくある質問

Q中心性網脈絡膜症と言われました。治りますか?

A自然の経過で3~6か月の経過で治ることが多いですが、なかなか良くならない方や再発する方もいらっしゃいます。

Q両眼になることもありますか?

A片眼の方が多いですが、時期がずれてもう片眼にでることもあります。

Q中心性網脈絡膜症を発症したことがあります。何か注意することがありますか?

A中心性網脈絡膜症の方は加齢黄斑変性になりやすい傾向があります。
加齢黄斑変性は黄斑部に通常では存在しない新生血管という血管が出てくる病気です。加齢黄斑変性の発症に気をつける必要があります。
変化があったらすぐに受診してください。特に50歳を超えた方は要注意です。



よくある眼科疾患の解説トップページ戻る

包眼科クリニック外観

医院名
つつみ眼科クリニック
医師名
堤 篤子
住所
〒179-0081
東京都練馬区北町2-22-8 サンテアネックス1F
電話
03-3933-0995
休診日
木・日曜日、祝・祭
交通
池袋から東武東上線15分 東武練馬駅南口徒歩1分