心因性視力障害とは?

視力の低下を説明する異常(目に病気や近視や乱視など)が見つからず、その原因を心の問題ではないかと考える状態をいいます。嘘を言っているのではなく、視力を測ると実際視力が出ない状態です。学校の視力検査をきっかけに、受診され、診断されるお子さんが少なからずいらっしゃいます。
8歳~12歳位の年齢で女の子の方が男の子より3倍多いと言われています。


原因

以前は心理的なストレスが原因とされていましたが、最近は原因がよくわからないことも多いです。友達が眼鏡をかけ始めてうらやましくなったという場合もよくあります。誰でもなる可能性があります。
心理的ストレスが原因でよく言われるのが、家庭(両親や兄弟との関係)学校(先生や友人との関係・行事が大変など)・習い事や塾のことで生じた問題です。自分の方を注目して欲しい、もっとかまって欲しい、過干渉がつらいなどいろいろな潜在意識が隠れていることがあります。視力が出ないことでSOSを出している場合もあります。子供さんの性格もあり、複雑でなかなかわかりにくいですが、原因を考えてみることが大切です。


検査
  1. 視力検査
    視力低下の程度はさまざまですが、裸眼視力は0.1~0.5位が多いです。中には0.1以下になっていることもあります。視力の割には日常生活に不自由そうにしていないことが多いです。例えば視力検査では0.1しかでていないのに実際の生活では離れている看板の字が見えているといった現象が見られます。視力検査中、子供さんを励ましながらレンズをいろいろ変えて検査していくと視力が出ることがあります。
  2. 視野検査
    視野を測ると、どんどん狭くなるという特徴的な形をとることがあります。

    らせん状視野

  3. 色覚検査
    色覚にも変化がみられることがあります。先天性色覚異常のような典型的な形をとらないことが多いです。
  4. 調節機能解析検査
    調節力(目のピントを合わせる力)に異常がないか調べます。心因性視力障害のお子さんの中には検査中も指標を一生懸命見ようとする姿勢に乏しく、異常がみられる傾向があります。
  5. 三次元眼底画像解析装置 視力がかなり低下している場合、眼底に病気がないか念のために検査することがあります。

治療

心理的なストレスの原因と思われる問題がある場合はその解決に努めることが大切です。 解決にはお子さんの周囲の理解と協力が大切です。
当院で心因性を疑った7歳の女の子。視力が0.1でした。共働きのお母さんの帰りが遅くて淋しいようだとのこと。

「もっとスキンシップをとってみてはいかがですか?」
とお母さんにお願いしたところ1か月後視力が1.2に上がりました。
「何か特別なことをなさいましたか?」
とお母さんに伺ったところ
「手をつないで歩くようにした」
と言われました。

抱っこ点眼という方法があります。お母さんの膝の上にお子さんの頭をのせて目薬を差すものです。それによってスキンシップがとれるようにします。点眼薬の中身は無害なものを選んでいます。
この方法をお願いして視力が上がることもあります。様々な工夫をしながら、子供の状態を見守っていくことが大切です。




よくある眼科疾患の解説トップページ戻る

包眼科クリニック外観

医院名
つつみ眼科クリニック
医師名
堤 篤子
住所
〒179-0081
東京都練馬区北町2-22-8 サンテアネックス1F
電話
03-3933-0995
休診日
木・日曜日、祝・祭
交通
池袋から東武東上線15分 東武練馬駅南口徒歩1分