円錐角膜とは?

円錐角膜とは黒目(角膜)が円錐状に突出してくる病気です。
10代で発症することが多く、両眼性のことが多いです。
初期には眼がぼける程度ですが、進んでくると眼鏡では視力矯正がしにくくなります。

円錐角膜

円錐角膜


原因

目をこすることが多いアトピー性皮膚炎の人に発症することが多いです。角膜の突出に関係する遺伝的な要因に加え、環境的な要因が関係していると言われています。


症状

初期の段階では視力の低下を自覚するようになり、夜間視力が低下します。乱視が強くなると、物がだぶりゆがんで見えたり、明るいところでまぶしく感じるという症状が出ます。

10歳を過ぎてから急に近視や乱視が進んだ場合、円錐角膜を疑って角膜形状を調べることが大切です。


検査

角膜形状解析装置(トポグラフイー)を用いて、角膜の形を調べます。

トポグラフィー


治療

基本的にはハードコンタクトレンズを装用することが大切です。
ごく軽い円錐角膜では眼鏡やソフトコンタクトレンズで対応できますが、進行してくると、視力がでにくくなります。
ハードコンタクトレンズを装用すると見えるようになるだけではなく、病気の進行を抑えられる可能性が高いです。


オーダーメイドコンタクトレンズ

当院では円錐角膜用のハードコンタクトレンズを処方しております。このコンタクトレンズは角膜形状に合わせてオーダーしますので、レンズがこすれることで生じる痛みを軽減することができます。

詳しい詳細はオーダーメイドコンタクトレンズのサイトをご覧ください

【コンタクトレンズ以外の円錐角膜治療法】

・クロスリンキング
角膜にリボフラビン(ビタミンB2)を浸透させて、紫外線照射をすることで、角膜を変形しないように固くする治療法。
円錐角膜が進行しつつある方に有効です。
・角膜内リング挿入
角膜内にリング状のプラスチックを入れて、角膜の中央部分を平らにすることで屈折を変え、矯正する方法。
・角膜移植
角膜移植は角膜が白濁して視力が出なくなった場合・コンタクトレンズが入れられなくなった場合に選択する治療です。
コンタクトレンズの処方技術が進歩したことで、最近は角膜移植を受ける人は減少しています。(1~5%)

上記の治療を希望される方は専門の施設にご紹介いたします。



円錐角膜よくある質問

Q円錐角膜と言われましたが、眼鏡では無理でしょうか?

A円錐角膜は不正乱視(角膜表面が凸凹している)なので、乱視を矯正するのに、眼鏡ではむずかしいです。また眼の形によって形が変わるソフトコンタクトレンズでも矯正しにくいです。ハードコンタクトレンズなら視力が出る可能性が高いです。

Qハードコンタクトレンズが痛くて装用したくないのですが・・・

Aハードコンタクトレンズをいれていると、角膜の表面がとがっていますから、こすれて異物感が強くなりがちです。目の形に合わせて作ったオーダーレンズの方が楽になります。また装用時間が長くなると痛くなりがちですから、レンズの装用時間は短めにしたほうがいいです。角膜保護する点眼薬の併用もお勧めします。あまり痛くて入れられない場合ピギーバック法といってソフトコンタクトレンズを入れたうえからハードコンタクトレンズをのせる方法もあります。

Q円錐角膜で見にくいのですがレーシックで治せませんか?

Aレーシックは角膜を削って屈折力を変える方法です。円錐角膜の人は角膜が一部突出し薄くなっているので、レーシックは禁忌とされています。



よくある眼科疾患の解説トップページ戻る

包眼科クリニック外観

医院名
つつみ眼科クリニック
医師名
堤 篤子
住所
〒179-0081
東京都練馬区北町2-22-8 サンテアネックス1F
電話
03-3933-0995
休診日
木・日曜日、祝・祭
交通
池袋から東武東上線15分 東武練馬駅南口徒歩1分